• HOME
  • 自律神経失調 うつ
  • 新しい環境が苦手な方へ。五月病についての対処法のページ

新しい環境が苦手な方へ。五月病についての対処法

五月病
春頃からなんとなくこんな症状でお悩みではありませんか?

  • なんとなく気分が落ち込む
  • 疲れやすい
  • 仕事や勉強、家事などに集中できない
  • 眠れない
  • 食欲不振
  • 胃の痛み
  • めまい
  • 動悸

もしかしたらそれは五月病かもしれません。

これを機会にココロとカラダをケアしませんか?

よく五月病って聞くけど、実際には五月病ってどんな病気なのでしょうか?

五月病とは

新人社員や大学の新入生などに見られる、新しい環境に適応できないことに起因する精神的な症状の総称である。

ウィキペディアでは精神的な症状の総称と書かれていました。総称ってことはいくつかの症状が重なった病態ということです。じつは、医学の教科書に「五月病」という病名はありません。

病気ではなく環境に適応しにくいという適応障害と考えられることが多いです。

それでは五月病はどんな病気なのか?対策も含めて説明していきますね

五月病の原因

五月病の原因はストレスと言われています。
仕事場の転勤や新しい環境や学校のクラス替えや進学による環境の変化などが主な原因と言われています。

症状としては5月の連休明け頃から、なんとなく気分が落ち込む、疲れやすい、仕事や勉強、家事などに集中できない、眠れないなどの自律神経症状を訴えることが多くこれがいわゆる「五月病」と言われています。

その他に精神的な症状だけでなく、食欲不振や胃の痛み、めまい、動悸などの症状を訴える人もあって、新しい環境の変化に頑張ってついて行こうとしてあせりや不安がストレスになって、知らず知らずのうちに体の症状となって出てきます。

五月病になりやすい人

五月病やから誰でも五月になると起きる病気じゃなくて、統計的になりやすい人は完璧主義な人や、内向的で孤立しやすい人、過保護に育てられた人などが五月病になりやすいといわれています。
どんな人かというと

  • 真面目
  • 几帳面
  • おとなしい性格
  • 完璧主義
  • 責任感が強い
  • 感情を表に出すのが苦手

こういう性格の方がなりやすいと言われています。五月病はたいていの場合は一過性の心身の不調で、1~2ヶ月で自然と環境に慣れ、症状が良くなる傾向が強い神経症状です。

五月病はどんな症状?

なんとなく気分が落ち込む
疲れやすい
仕事や勉強、家事などに集中できない
眠れない
倦怠感や虚脱感
症状が重い人は
食欲不振
胃の痛み
めまい
動悸
などの症状を感じることがあります。

本格的な疾患、病気として考えられがちですが、環境が変わることがストレスになり、日本では環境が変わりやすい4〜5月に同じような症状を訴える方が多いため五月病といった総称で呼ばれています。

1〜2ヶ月で治癒する傾向が強いですが、そのまま状態が改善されにくかたも中にはおられるので、1人で抱え込まないで家族に相談する専門家に相談するなどの対処が必要です。

五月病からうつ病にならないために…対処と予防

五月病はちょっとした心がけで症状の改善や予防をすることができる問題です。

五月病対策はとてもシンプルです。ストレスの解消や、疲労回復を心がけることだけです。

もし「五月病かな」と思ったら、次のようなことを心がけてみてください。下記の対処法は症状の改善だけでなく、予防・対策にもなります。

完璧主義をやめる

慣れない環境で何事も一生懸命にやるのはええことですが、「完璧にせなあかん!」という気持ちが自分の思っている以上に心の負担をかけてしまいます。新しい環境は始まったばっかりです。そんな初めから上手くいかなくても大丈夫、失敗してもまだ次があると心に余裕を持ちましょう。

体を動かしてリフレッシュ

まずは体を軽く動かすことから始めましょう。例えば春は季節もいいから軽いジョギングやウォーキングなどの有酸素運動を行うことで、呼吸も深く出来るようになり脳内のセロトニンの働きが活発になり、気分もリフレッシュできますよ。

趣味に打ち込む

日常から離れて自分の好きなことをすることで、脳内でセロトニンの分泌が活性化され、ストレスが和らぎます。

新たな目標を決める

簡単に達成できる目標から少しづつ体と心を慣らしていきます。石の上にも三年。少しづつ少しづつ成長できればそれでええんです。目標を達成されると喜びと共に、自信をとり戻すきっかけにもなります。

1人で悩みを抱え込まない

1人で悩まない。家族や恋人、友人に相談してみましょう。自分で思っているほど深刻な問題とちゃうかもしれませんよ。悩みごとを自分で抱え込みすぎるのは、体に良くないです。悩みを聞いてもらいアドバイスをもらうなど、心の荷物を少し下ろしてみましょう。

規則正しい生活を心がける

質の良い睡眠が体を回復させてくれます。セロトニンの不足は連休中の「不規則な生活」も原因の一つです。セロトニンの分泌を促すためには、毎朝太陽の光を浴びるのが効果的です。休日もある程度決まった時間に起き、生活リズムを崩さないよう心がけましょう。

体のバランスを整える

心身一如と言う言葉をご存知ですか?心と体は表裏一体。心のバランスが崩れれば体に影響し、体のバランスが崩れると心に影響するという東洋医学の思想です。心身のバランスを整えることで体の巡りもよくなり、セロトニンの働きもよくなります。

最後に

あなたが今感じている症状は我慢し続けた体からのサインとして慢性的に痛みや辛さが表に出てきている結果です。

「このままやったら大変なことになるで!」

「そんな頑張らんでも・・・ちょっと休もうや」

というあなた自身の体からの『ちょっと休まへん?』というブレーキがかかっているんですよ。

当院の施術
そんな時こそしっかりと体の声に耳を傾けることが大切です。

仕事も育児も家事も遊びも健康な体があって楽しめるもんでしょ?

当院では安心できる説明と的確な施術で、原因を取り除き「いつ治るんかな?」「一生このままなんかな?」という不安な日々から1日でも早く回復するように全力でサポートをおこなっています。

そしてあなたやあなたの体を心配している人も『笑顔』になれるよう施術をおこなっています。

ぜひ、一度、京都市下京区 四条烏丸で沢山の方に喜ばれている施術をお試しください。

あなたのお越しを心よりお待ちしています。
料金表

問い合わせ
「ホームページを見ました」とご予約ください。 TEL 0120-075-251 現在通われている方の施術プランを、第一に考えていますので、ご新規の方は1日/2名様までとさせていただいています。 〒600-8493 京都市下京区 郭巨山町19 相生ビル5F-B  受付10:00~19:30 休院 日曜・祝祭日・水曜16:00まで 阪急烏丸地下鉄四条徒歩5分
メール予約受付は24時間対応しています。 メールで予約する

ページトップに戻る