• HOME
  • 腰痛・足のしびれ
  • その痛みのままで大丈夫?変形性股関節でお悩みの方へのページ

その痛みのままで大丈夫?変形性股関節でお悩みの方へ

7155308801_fb952f8dda_b

股関節の周辺が痛くなり、歩行困難などになり代表的な整形外科的疾患です。

関節軟骨という関節を滑らかに動かすために骨の表面を覆ってクッションの働きをしているものが、何らかの理由にその軟骨がすり減ってしまうために起こると言われています。

このようような股関節の痛みでお悩みではありませんか?

  • 股関節やお尻に痛みや違和感、鈍い痛みがある。
  • 動き始めや歩いていると股関節に痛みがある。
  • 長く歩いていると痛みが強くて休まないと歩けない。
  • 立ち座りでも股関節が痛む。
  • 変形性股関節症と言われたけど手術はしたくない。

変形股関節症ってどんな病気?

変形性股関節症は女性に多い進行性の整形外科疾患です。

女性は男性に比べ関節が緩く周囲の筋力も弱く、構造的に女性は骨盤が横に広いので身体の中心線から股関節が遠くなることによって股関節に直接大きな力がかかることなど原因はいろいろと考えられています。
股関節解剖-300x204
お年寄りが多いイメージですが40代〜50代の方もお困りの方がおられたり、重労働で股関節に負担がかかっている方も発症しやすいです。

変形性股関節症の症状ってどんなもの?

初期症状はお尻や股関節に違和感を覚えることが多いです。

そして運動後や長く歩いた後などに、股関節周辺に鈍い痛みが出ることが多く、初期症状の特徴としては痛みは数日で治ります。

動き始めの痛み

少し症状が進むと、動き出すときに股関節辺りに違和感ではなく動き始めに痛みを感じる「始動時痛」を訴える方が多いです。

痛む箇所は初めは広範囲ですが、次第に股関節周りに限定されていきます。

さらに進むと動かしたり歩くと股関節の前後が痛む、一休みしないと歩けないぐらいの痛みが出てきます。
orthopedic_faq_img09

運動をすると痛みが悪化

動かすと股関節に痛みが出ると症状的には大分と進んだ状態です。この状態ですと生活にも支障が出てくるのでしっかりとした対処と治療が必要になってきます。

最終的には安静にしていても痛むようになり、痛みの程度もだんだんと強くなります。股関節に水がたまって腫れたり、夜間などにも痛みが出て睡眠障害になる方も多くおられます。

動かすこと自体も難しくなる

症状、痛みが悪化していくと、立ちながら靴下が履きにくくなったり大きな段差が上りにくくなったりと、股関節の可動性は落ちていきます。

少し歩くと休まないと歩けない。

少し歩けば痛みで進めなくなる(間欠跛行)になる場合があります。また痛みのために運動量が減って筋力が衰えると構造的に歪みが大きくなるなどの全身の影響が出てきます。

なぜ変形性股関節症になるのか?

まず股関節の仕組みを説明してきますね。

股関節は骨盤とふとももの(大腿骨)と連動していて、体の中でもとても頑丈な靭帯によって固定されています。

そして大腿骨の先が球状になっていて、骨盤側のおわん状のくぼみに、しっかりと固定しはまり込んでいます。

このようなボールにお椀がかぶさっているので前後左右斜めと複雑な動きができる特殊な関節の構造をしています。

骨盤と股関節をつなぐ構造には関節をなめらかにする軟骨もあります。人の体ってすごいですよね。

この軟骨と潤滑液があるおかげで摩擦抵抗が減って関節を滑らかに動かすことができるのです。

整形外科疾患では原因の一つとして関節軟骨がすり減ることで変形性股関節症が発症しやすくなると言われています。また外傷による股関節の負担も変形性股関節症の原因と考えられています。

整形外科ではよく「年やからね」と年齢を多くの理由に挙げられることもありますが言われますが、年齢を原因にしてしまうと右も左も同じように変形性の問題が出ないとおかしいので年齢はあまり関係ありません。

変形性股関節症の進み方

前期・・・レントゲンに変化なし

初期・・・骨の硬化がみられる/関節の隙間は少し狭いところも

進行期・・・関節の隙間が狭くなり骨棘ができる

末期・・・関節の隙間がなくなる

変形性股関節症と良く似た病気

・突発性大腿骨頭壊死症

大腿骨頭の血流が悪くなり骨が壊死していきます。原因不明でステロイド剤の長期使用やアルコールが誘因になると言われています。

・大腿骨頸部骨折

骨粗しょう症のお年寄りに多い。骨がもろくなっていると単純に折れやすいのでお年寄りの転倒には注意が必要です。

・慢性関節リウマチ

手指、手首、肘、股関節、ひざなど、様々な関節に痛みや変形が起こる自己免疫疾患です。

・股関節炎

ブドウ球菌や連鎖球菌などの化膿菌の感染や結核菌感染により起こる炎症性の問題です。

変形性股関節症の治療はどんなことするん?

病院での治療は大きく分けて「保存療法」と「手術療法」の2つの治療法があります。

保存療法では症状の安定具合をみて、痛みの増強や症状のステージの進行具合によっては手術が検討されます。

症状が殆ど出ていない場合でも健康な股関節の状態を保ったり、手術をすすめられた場合でも進行を遅らせるためや人工関節を長持ちさせるなど状態をよりよく保つために保存療法が必要です。

保存療法の種類

★体重コントロール

股関節にかかる負荷は体重の3~10倍と言われていて、体重が増えれば股関節への負荷が増えます。体重増加が著しい方は食事制限と運動療法などを組合わせての体重コントロールが必要です。

★負荷を減らす日常生活の工夫

無理な運動で股関節に負担をかけない、がんばり過ぎない、痛むときは安静にする、外出する時には杖を使うなど、無理をせず痛みを避け負荷を減らすことも必要です。どのくらい歩いたら痛みが出るなど限界を知り痛みをコントロールすることも大切です。

★カイロプラクティック、オステオパシー、整体などの代替医療

構造的な負担を減らし、血液循環を改善したり、筋力の維持、リラックスして気分転換、などを目的として保存的な施術や股関節をいつまでも健康に保つように調整していきます。股関節痛いにも負担がかかっている腰の痛みや足のバランス改善なども行われているので全身を調整していくことで少しでもいい状態に近づけていきます。

★薬物療法

急性期の痛みや進行期や末期の強い痛みなどのときに消炎鎮痛剤などを使い場合もあります。痛みが消えますが、構造的には負荷がかかった状態なので、痛くないからと無理をすると悪化する原因になるので薬での痛みのコントロールはお勧めできません。

手術療法

筋解離術

股関節周囲の筋肉を部分的に切り離し、緊張をとることにより、股関節にかかっている圧力を減らしていく方法です。

これにより、100%ではありませんが痛みが軽減し、関節が動きやすくなることが期待出来ます。前股関節症から初期に適応がありますが、関節自体の形が治るわけではないので、将来症状が再発する場合も多いといえます。

各種の骨切り術および臼蓋形成術

臼蓋形成不全が原因の変形性股関節症に対し、その状態や程度により様々な骨切り術や臼蓋形成術が行われます。

金属などの人工物を使わないで、自分の骨で股関節の足りない屋根(臼蓋)を作る方法です。
なので軟骨が完全に擦り減ってしまった末期股関節症には適応外になります。

代表的な術式には、次のようなものがあります。

棚形成術

骨盤から板状の骨を採骨して、これを足りない臼蓋の部分に移植する方法です。臼蓋形成不全が軽い、前股関節症から初期の場合がよい適応で、比較的手術の影響が少ない点が特徴です。

寛骨臼回転骨切り術

臼蓋を含めた股関節周囲の骨(寛骨)を丸くくり抜き、回転移動させて足りない臼蓋を作る方法です。前股関節症から初期症状が適応範囲で、元の状態に近い、軟骨のある臼蓋を作れる点が特徴です。

キアリー骨盤骨切り術

臼蓋の部分で骨盤を水平に切り、横にずらすことにより足りない臼蓋を作る方法です。

前股関節症から進行期まで適応となりますが、骨盤が狭くなるので妊娠の可能性がある女性への適応は慎重に行う必要があります。

人工股関節全置換術

軟骨が完全にすり減り、高度に変形した末期股関節症に対して行われます。
除痛効果は高いと言われていますが、人工関節のすり減りや弛みによる寿命があるため、60歳以下の患者さんへの手術は慎重に行う必要があります。

骨セメントを使うタイプ、スクリューで固定するタイプ、セメントもスクリューも使わないタイプがあり、患者さんの骨の質などにより使い分けます。

股関節固定術

末期股関節症の、重労働に従事する比較的若年の男性で、膝・足関節、反対側の股関節、腰椎に異常がない場合に適応があります。痛みはとれますが、股関節が動かなくなるので日常生活上不自由な場合も多く、特に女性への適応は好ましくありません。

カイロプラクティックではどんな施術をするの?

変形性の疾患は厚生労働省により代替医療では禁忌症として扱われています。

しかし患者さんは痛みをコントロール、少しでも楽にあなればと来院されます。もちろん変形してしまっている方には保存的な調整で痛みのコントロールと症状の悪化防止を目的としたカイロプラクティックで調整を行っていきます。

痛みをコントロールしていき痛みは軽減し、通常の歩行などは問題ないレベルまでは回復していきます。ですが残念ながら変形性股関節症の方は完治という形は難しいのが現状です。

それでも血液循環や股関節には腰からや膝にも関係している筋肉がたくさんあり、そういったバランスを整えていくと痛みのコントロールは十分に可能です。

また腰の関節も骨盤も大きく関係しているので、股関節の周りから調整を進めていき、股関節の周りの血液循環を改善していきます。

調整法はボキボキしたり、強い力で関節をひっぱたりはせず、やさしく穏やかな調整です。

  • 変形性股関節症の予防を考えている
  • 病因のリハビリではイマイチ痛みが軽くならない
  • なるべく手術はしたくない
  • いつまでも自分の足で歩きたい
  • 自分で痛みのコントロールは難しい

とお考えでしたら是非、カイロプラクティック調整をお試しください。

問い合わせ
「ホームページを見ました」とご予約ください。 TEL 0120-075-251 現在通われている方の施術プランを、第一に考えていますので、ご新規の方は1日/2名様までとさせていただいています。 〒600-8493 京都市下京区 郭巨山町19 相生ビル5F-B  受付10:00~19:30 休院 日曜・祝祭日・水曜16:00まで 阪急烏丸地下鉄四条徒歩5分
メール予約受付は24時間対応しています。 メールで予約する

ページトップに戻る