• HOME
  • VDT症候群(肩こり・頭痛・眼精疲労)
  • デスクワークの方は必見!四条烏丸のOLさんは知っとくべきVDT症候群。のページ

デスクワークの方は必見!四条烏丸のOLさんは知っとくべきVDT症候群。

パソコン作業やスマートフォンの見過ぎによる肩こり・頭痛・目の奥の痛みは現代病と言われるVDT症候群かもしれません。
VDT症候群

  • 長時間のパソコンで肩こり・首のコリがひどい
  • 肩こりや首のコリが酷くなると頭痛がする
  • 仕事の終わりになると目の奥が痛い
  • 最近、視力が急に落ちてきた
  • スマホを見た後は目が疲れやすい

このような症状でお悩みの方の相談が増えています。あなたは大丈夫ですか?

VDT症候群(テクノストレス眼症)とは?

VDT症候群(Visual Display Terminal Syndrome)とはパソコンやスマートフォン、テレビゲームなど画面(Visual Display Terminal)を使用した作業(VDT作業ともいう)を長時間続けたことにより、目の疲労や肩こり・頭痛、重度の場合は心に支障をきたす病気の総称の事です。

別名では「テクノストレス眼症」とも呼ばれています。

デスクワーカーの60〜80%はこれらの疲労症状が見られ、労働時間によって症状は悪化する傾向が強いです。

VDT症候群の症状は?

実際によく見られる症状としては
目:眼精疲労・ドライアイ・充血・視力低下など
体:首こり・肩こり・腰痛・頭痛・神経痛、不安・めまい・動悸などの自律神経症状
心:うつ症状・食欲減退・不安感・不眠・やる気の減退・性欲減退

など目の疲れだけでなく、肩こりや頭痛、症状がひどいと心身ともに疲労してしまいます。

VDT症候群の原因は?

眼の酷使、眼精疲労が主な原因と考えられています。

皆さんも経験があると思います。

ちょっと集中して仕事したら時間が随分と経っていて目がシパシパしたり、ピントが合わなかったり。

そうVDT症候群は慢性的な眼精疲労によるものなんです。

また長時間同じ姿勢を続けているいることも大きく関係しています。

デスクワークの人って朝に仕事について、次動くのって昼休憩、そして帰宅まで席を立つことってトイレ合わせて3回ほど、ちょっと動くだけって人が多いですよね。

人の体って動くことを前提に作られているので、ジーッとしていると血流やリンパの流れが悪くなって筋肉が硬くなるんです。

普通の肩こりや頭痛や腰痛の主な原因ですよね。

これを私たちプロ目線で話をすると筋肉だけでなく、呼吸の運度が制限されることで肋骨の動きが悪くなって、横隔膜の動きが悪くなって、姿勢も大きく崩れてしまうので、ちょっとやそっとでは治りにく肩こり・頭痛につながるんです。

そして体の疲労(循環不全)が進むと、心にも影響して自律神経症状やうつ病なども引き起こしやすい状態になってしまいます。

目の酷使の結果、脳の働きも低下し肩こりや頭痛・うつ病やめまいや耳鳴りなどの症状が起こりやすくなってしまいます。

VDT症候群の予防法

VDT症候群は長時間の連続した作業が主な原因なので、休憩しながらやるということが予防になります。

「VDT作業における労働衛生環境管理のためのガイドライン」てのがあってそこには

「一連続作業時間が1時間を超えないようにし、次の連続作業までの間に10分~15分の作業休止時間を設け、かつ、一連続作業時間内において1回~2回程度の小休止を設けること」と記載されています。

単純に休み休みやりなさいということですね(笑)

その他にテクノ依存症ってのもあるんです。

テクノ依存症って知ってますか?

スマホやパソコン、テレビゲームなどの電子機器に熱中してしまい、人間関係や社会との関わりができなくなったり、ネット環境がない、スマホ・PCを触っていないと不安などの症状が出ます。

よく歩きながらスマホしたりしてる、電車でスマホを見るなどあれです。

あっ自分のことや・・・(汗)って思ははりましたか?

昔は家でファミコンぐらいしかゲーッムってなかったけど、今はスマホや携帯ゲーム機とかでどこでもできるゲームやLINEなどのメールが気になって仕方がないという小中高生などにも起きやすくなっているのがテクノ依存症の症状です。

テクノ依存症の症状とは?

・ゲームやLINEが気になって眠れない睡眠不足
・時間の感覚がなくなる
・ネット上でのコミュニケーションは問題ないが、現実での他人とのコミュニケーションができないコミニケーション障害。
・行動を制限・注意をされるとすぐにキレてしまう。
・正解/不正解の思考になり曖昧な感じを受け入れられない。
・人を見下すことが多くなる
・自分の限界(体・心)が分からなくなる。

テクノ依存症の原因とは?

スマートフォンの普及や携帯できるテレビゲームが誰でも手に入れることができ、なおかつそれを止めることもなく育つ環境です。

VDT症候群・テクノ依存症の予防法

単純にVDT症候群もテクノ依存症もスマホ・パソコンなどが普及して手軽に接することが多いため起こるのですから、使用する時間を減らせば予防になります。

しかし大人は仕事で普段からパソコンを使っている人も多いから中々そうもいきませんよね。

その場合は、家ではパソコンを使わない。通勤の時にスマートフォンを見ない。などの予防策が必要になります。

また小・中学生のお子さんの場合は、ゲームなどの時間を短くするようにすることが大事です。

以前芸能人が子供のゲーム機を片っ端から壊している人がいましたが、それはそれで子供にとってもショッキングなことなのでそこまで過激にじゃなく時間を決めて楽しむ。

親がスマートフォンを見ない。しっかりとコミニケーションを取るという昭和な雰囲気の方いにしていけばいいと思います。逆に「こらぁ!やめなさいって言うてるやろ!!」とか押さえつけると隠れてゲームをしたりするので、やっぱり親子のコミニケーションを取るのがいいと思います。

VDT症候群・テクノ依存症の予防方まとめ

VDT症候群は1時間パソコンの作業したら休憩を短くても5分。長くとれるなら15分ほど休憩を入れる。そして体を動かすことで血流を流すことが一番の予防になります。

テクノ依存症はスマホやパソコン・テレビゲームの時間を少しづつ減らしていき、本を読んだり、コミニケーションを取るように心がける。

これが一番の予防になります。

忙しい人は食生活も見直さないとね!

ビタミンB1とB・・・視神経の働きを高めます。疲労物質の除去を助け、肩こりを改善します。豚肉、胚芽米、レバー、枝豆、ピーナッツ、のり、ごま、さば、納豆、干ししいたけなどがあります。

ビタミンB・・・目の調節機能である水晶体と毛様体筋の主成分となるたんぱく質の吸収に不可欠です。また、緊張性のイライラや軽いうつ病にも効果的です。サケ、サバ、イワシ、いも類、牛乳、大豆などです。

ビタミンA・・・毛様体の筋肉の弾力性を回復させ、疲れ目やかすみ目などの改善に役立ちます。欠乏すると、夜に視力が低下する夜盲症になります。レバー、にんじん、かぼちゃ、うなぎ、シシャモ、春菊、にら、ほうれん草、鶏卵などがあります。

アントシアニン・・・抗酸化作用のあるポリフェノールの仲間です。網膜上にある色素体(ロドプシン)の合成に関わっています。アントシアニンが含まれる食品は、代表的なブルーベリーの他にも、カシスやぶどう、クランベリー、プルーンなどのベリー類、なす、黒豆、黒ごま、赤キャベツなどがあります。

βカロチン・・・体内でビタミンAに変わるプロビタミンで、必要量だけビタミンAに変換され、残りは体内に蓄積されます。βカロチンは非常に活発な状態で即効性があり、活性酸素や過酸化脂質を取り除く抗酸化作用があるので、がんや老化防止に効果があります。βカロチンが含まれる食品は、赤しそ、モロヘイヤ、にんじん、パセリ、春菊、にら、小松菜などです。

当院のVDT症候群・テクノ依存症に対する治療

VDT症候群・テクノ依存症は首や肩などがの筋肉や関節が硬直しているので、筋肉と関節のバランスを整えるようにしていきます。

ご存知のないかも多いのですが、問題は首や肩だけではありません。

呼吸の働きが低下し神経の働きが過敏になり、自律神経の乱れなどもあるので、京都でも唯一、機能神経学(眼球の運動や機能を整えることで、脳の働きを良くしていく)で検査と施術も取り入れています。

肩や首・眼精疲労などの問題ですが、患部だけに対して調整や施術をおこなっても改善することはなく、その場しのぎや最悪の場合は悪化してしまうこともあるので、当院では全身の調整を行い、早期に回復・改善していけるようにバランスを整えます。

最後に

この記事を読んでいただいて、私のことかも?と思われる方も多いとおもいます。

でも仕事でパソコンは使うし、この症状と付き合っていくしかないな・・・と諦めなくても大丈夫です。

当センターでは施術の他にご自宅や職場でできる簡単なセルフケアもお伝えしているので通院が終わる頃には、大体の症状はある程度、自分自身で調整できるようになってもらうようにしています。

ご自身がテクノストレスによる『VDT症候群』かな?と思ったら気軽に当院にお問い合わせください。

きっとあなたの生活を楽にできますよ^^
問い合わせ

「ホームページを見ました」とご予約ください。 TEL 0120-075-251 現在通われている方の施術プランを、第一に考えていますので、ご新規の方は1日/2名様までとさせていただいています。 〒600-8493 京都市下京区 郭巨山町19 相生ビル5F-B  受付10:00~19:30 休院 日曜・祝祭日・水曜16:00まで 阪急烏丸地下鉄四条徒歩5分
メール予約受付は24時間対応しています。 メールで予約する

ページトップに戻る