カイロプラクティックについて
カイロプラクティックのイメージって皆さんはまだボキボキと骨を鳴らされる、ちょっと痛そうなんて思われてる方って多いです。
勘違いされている方も多いのでキチンとしたカイロプラクティックをお伝えしていきましょう。
カイロプラクティックと言っても色々なテクニックや考え方がありますが、根本の考え方は『自然治癒力』が最大に働けるカラダの環境を整えることを目的として調整していきます。
骨だけを鳴らす・痛みを伴う治療・マッサージ的にほぐしてから矯正を行うカイロプラクティックなどは10年ほど前に流行しました。
京都でもホットペッパーとかの広告媒体にようけ載っている時期もありましたが、今では随分その数も減りました。
残念なことですがもちろんその時に受けられた方や改善しなかった方などは当たり前ですがいい印象は持たれていません。
最初にも伝えたようにカイロプラクティックの目的は自然治癒力の向上や回復して痛みやコリのない生活を取り戻すこと。
それにはボキボキもマサージほぐしも痛い治療も必要なくて、必要なのは解剖学・生理学・神経学・栄養学などの基礎的な医学知識とそれに伴うテクニックです。
ほなその自然治癒力って?
そもそもカイロプラクティックは100年前にアメリカで生まれました。
日本では大正ぐらいですかね。
昔の話なのでどこまでがほんまかはわかりませんが、カイロプラクティックの創始者のダニエル・デビット・パーマーという当時の手技療法の研究している人が、使用人の男性が事故後に耳が聞こえなくなったと相談を受けて、当時研究してい背骨の歪みの調整法を試したところその難聴が治ったことからカイロプラクティックの歴史は始まりました。
歪みが難聴を治りにくくしている原因として調整してそれが正常に戻ると難聴が治った!
背骨には神経があり、それが正常化することが自然治癒力を回復、向上することやと考えられていたようです。
今では研究も進んでそれだけが問題ではないとされていますが、一部のテクニックでは首の骨だけを矯正するという古典的なカイロプラクティックの本質を突き進んでいる先生たちもおられます。
前置きが長くなりましたが、自然治癒力=超人的な回復というよりは、骨折や切り傷が自然と骨を再生するように、傷口がまた元通りに塞がるように働いているものなんです。
例えば昔20代の頃やもっと昔な中学生・高校生の時って寝て朝起きたらそんなに体が疲れている子供が少し寝て起きたらまた元気に走り回っているように、体には自分を元気にする力が備わっています。
それには背骨の動きだけではなくて、構造的な力学の問題、神経系の問題、リンパ・血液循環の問題などが自然治癒力がうまく働かずに肩こりや痛み、疲労が回復しにくい邪魔をしているんです。
自然治癒力って体に備わっている内側から治してくれる修理屋さんみたいなもんです。
でも間違えてはあかんのが、万能薬ではないということ。
癌や内臓疾患が治るとうたうところは信用に乏しく、もしそれが治ったという症例があったとしてもプラーシーボ(偽薬)の効果ほどしかないということも忘れないようにしてください。
カイロプラクティックと整体の違いについて
違いをよく聞かれますが、そんなにないと考えています。
整体って日本に昔から根付いて文化みたいのもんです。
カイロプラクティックは100年前ですが、私が昔に学んでいた整体は800年前からその家の長男を生かすためだけに伝えられていた一子相伝の整体の技法までありますし、整体もボキボキされる、痛いといったイメージが先行していますがそんなことはありません。
考え方も長男を生かすために行われていたということはその家の繁栄と安泰のために家の長を健康で元気でいてもらうために施されていたのものです。
それはカイロプラクティックにも通じるところはあって、健康的で自分自身の健康と人生を痛みやコリの少ない状態で過ごすために行われてきています。
カイロプラクティックを愛してやまない先生には怒られそうですが、個人的な意見で日本古来の整体を学んでいたということもありますが、整体とカイロプラクティックには何が違いはこれや!っていうほど大きな差はないと考えています。
整体はあかん、カイロプラクティックはいいじゃなくて、私はどちらでもあなたの体が健康的になるのであればいいと思います。
みなさんが迷われているのは世の中には整体・カイロプラクティックもたくさんあって、またオステオパシーなどの手技療法も増えたので選ばれる方は大変やなと思います。
次では選ぶ簡単な基準をお伝えしますね。
こんなところがええのとちゃいますか?
それって自分のことちゃうん?と思われてしまいそうですが(笑)
純粋に困っている症状を良くしていきたいと考えている方が、よりカイロプラクティック・整体の高度な施術を受けられるようにとちょっと書いています。
【勉強会やセミナーによく参加している先生】
日本のカイロプラクティックや整体って、例えばあなたが明日から整体師・カイロプラクターとして名乗ることは可能です。開業も可能です。でも知識もテクニックもなかったらそれじゃあ人の体は治せない。
カイロプラクティックの専門的な勉強会や解剖学的、生理学的知識が必要なのでキチンとした協会や学会に所属して勉強している先生のところで受ける方がいいです。
烏丸だけで見たならそれって治してるというより、素人レベルのマッサージ?というところも多く、キチンとしたカイロプラクティックや整体を提供しているお店は少ないな〜と思います。
【局所的に小顔・骨盤矯正はちょっと違う】
整体にしてもカイロプラクティックにしても元は美容的なニーズはありませんでした。ここ10年ぐらいちゃいますか?最近では骨盤矯正をすれば小尻になったり、バストアップなどを宣伝しているところもありますが、本当に変わるのか?ほんでそれが持続するのか?
何年か前に東京の小顔矯正の施術者が30万ぐらいで小顔矯正をしていたけど、科学的な根拠はないと判断され逮捕されていました。骨盤や頭蓋骨は人の力で無理やり動くことはありません。ましてや局所的な矯正ほど怖いものはありません。
体を治したいんやったら治療一本でやっているところがいいです。
小顔矯正や局所的な骨盤のみが歪みの原因として施術をしているところは木を見て森を見ずな状態で体の本質を調整できずにいるところが多く、治したいとお考えの方にはそういった矯正は大変危険です。
【肩こり・腰痛・頭痛の保険治療をおこなっているところ】
肩こりや慢性的な問題でも健康保険が使えるのは基本的に整形外科だけです。
特に慢性的な症状:肩こり・頭痛・腰痛・膝の痛み・四十肩・五十肩etcは保険治療は接骨院では受けることができません。
整形外科の効くかようわからない治療があかんから代替医療を皆さん選ばれるのですが、柔道整復師であろうが鍼灸師であろうが国家資格を持っていようが持っていまいが現在の日本では整体・カイロプラクティック・オステオパシーは腕の個人差はありますが無資格です。
だから私たちのような徒手療法家は勉強し、新しい知識、基礎的な医学知識を常に吸収しています。
ちなみに接骨院で使える保険は捻挫・骨折・脱臼だけです。資格を差別化として宣伝をしている治療院もありますが、整体やカイロプラクティックを行っているならあまり意味がない資格です。
未だになんでもかんでも保険治療ですます、柔道整復師という資格に依存した向上心のない先生がたまにいはるのでキチンと治療されている先生も沢山知っているので我々の業界の大きな問題です。
京都市内で信頼できる私の仲間を紹介します。
私には京都で整体やカイロプラクティック、オステオパシー、鍼灸師を生業としている7人の仲間がいます。
その仲間で京都整体同盟というボランティア団体を立ちげて京都府からも認可がおり「京都府地域力再生プロジェクト」の支援事業団体として認定された団体として活動しています。大学や公共の施設でのボランティア活動が主な活動です。もちろん活動で得たお金は義援金として募金しています。
烏丸カイロプラクティックセンター
私、平野が運営している自律神経・肩こり・慢性疲労を得意としたカイロプラクティックが受けられる治療院です。中心地にありますが、院内は静かで安心できる空間です。京都市四条烏丸から徒歩3分にあります。
OQ treatment Office & OQL treatment Office
隣町の大宮にある妊産婦と子供の治療が得意なオステオパシーが受けられる治療院です。女性も在中しているので女性から受けたいとお考えの方はご相談ください。京都市四条大宮 徒歩2分にあります。
たくま鍼灸院
鍼灸と整体が受けられる治療院です。左京区の京都大学の近くにあります。
整体ピンポイント
水の揺らぎを使ったテクニックと働くお母さんの強い味方の整体院です。三児のお父さんでもあり、頑張るお母さんを応援したいと日々奮闘されています。烏丸御池徒歩3分にあります。
快晴整体院
当院は京都市の北区にある、腰痛・足のしびれ改善に特化した整体院です。ピンポイントの鎌田先生の教え子さんでご自身の腰痛の経験から腰痛でお困りの方をサポートされています。京都市北大路徒歩5分
太氣堂
二条駅近くで、「はり灸」「ビワ温灸」の施術を行っております。鍼とびわ温灸で慢性疾患から不定愁訴をサポートされています。京都市 二条城徒歩5分
肩こりや腰痛・頭痛などの慢性症状は私たちにおまかせください。それぞれに得意な治療分野もあるのでお気軽にご相談くださいませ。
分野は違っても患者さんを元気にしたいという熱い想いで集まった素敵な先生たちです。
カイロプラクティックについてのページですが、カイロプラクティックが最高と言いたいあわけではありません。
素晴らしい治療ですが、そう言ったテクニックを超えた患者さんに対する思いが、治癒に導いたり、人生を豊かに送るサポートができると考えています。横の繋がりも大切にしています。
予約・問い合わせ
